曇りでしたので、発電量は伸びませんでした。
設備:
インバータ10kva
太陽電池9.558Kw
蓄電池12Vx14
本日の、17時47分時点の発電量:
左は瞬時値 0.40Kw
右は積算値 29Kwh
(時計を置いてみました。)
温度計:
ヒートシンク34.4度
外気温25.3度
太陽電池が10Kwあるので
日光の少ない時(曇りの日、早朝、夕方)もカバーできますね。
先日届いた箱に、部品を配置してみました。
左上から、コンデンサ、ヒートシンク、IPM
左下は、蓄電池用のマグネットスイッチ(電磁接触器)
右下は、端子台、その下に、
太陽電池の高い電圧を、制御電源に変換するための電源が格納されています。
(蓄電池からも、太陽電池からも制御電源として使用できます。)
そして、その上にカバーを一枚隔てて、SPI本体が配置されます。
ケーブルは作成途中ですが、IPMへとつながります。
外箱はユーザ仕様によりことなりますが、ここまではほぼ共通となります。
下記は、試運転中の画像です。
今回新しく採用したコンデンサも試験しています。(左下の緑のプリント版の裏側)
運転中は、計器でデバッグ用信号をみながら調整をします。
そろそろ新しい計器が欲しいところです・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿