60Kwhの記録がでました。
梅雨とは思えないくらい発電しましたね。
設備:
インバータ10kva
太陽電池9.558Kw
蓄電池12Vx14
本日の発電量:
左は瞬時値 0.13Kw
右は積算値 60Kwh
温度計:
ヒートシンク35.0度
外気温28.7度
下記画像は、電力の表示パネル。
最近、独立系インバータのお話をよくいただきます。
どのお話にせよネックとなっているのは蓄電池の価格、性能だと思います。
よい電池が流通する日がくるといいですね。
連系インバータですと、発電した余剰分を商用へと流す事ができますが
完全独立系とした場合、余剰分を捨ててしまうことになります。
連系と独立系の間が一番エコになるのですかね・・よくわかりません。
独立系とはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
いろいろなお考えがあるとは思いますが
独立系がどんな形で進化していくのか楽しみですね。
余談になりますが
今現在のうちのインバータをお持ちの方は
蓄電池を繋いで頂ければ、発電しない時間帯でも自立運転が可能です。
(蓄電池の選択については別途記載してあるのでそちらをお読みください。)
0 件のコメント:
コメントを投稿